fc2ブログ

仲間川マングローブボード遊覧と特別天然記念物のカンムリワシみっけた(^^)

西表島大原港より遊覧ボードに乗り込み仲間川マングローブクルーズに向かいます。往復約1時間かけて上流にあるサキシマスオウノ木を目指します。このサキシマスオウノ木が見れる場所までは干潮時には水位が下がり辿りつけません。今日は干潮時刻と重なったので樹齢400年とも言われるサキシマスオウノ木まで辿り着くことが出来ました。


サキシマスオウノ木の板根(ばんこん)です。
板状の根っこを持つことからそのように呼ばれているそうです。


板根は1年に1センチ程度成長するらしく、
この木の板根は4メートル以上に成長していることから樹齢400年とも言われています。


この木の案内板です。


仲間川マングローブボート遊覧の折り返し地点にある船着き場です。
ここから20~30メートル歩けばサキシマスオウノ木が姿を現し現します。


このよ遊歩道を進みます。
屋久島もこんな感じでした!


本日の遊覧ボート船内の雰囲気です。


マングローブ林の中をボートは進みます。


対向するボートが続々やってきます。


この時間は満潮時刻と重なったためマングローブの特徴である
根本が水に隠れてほとんど見えませんでした。
でも、干潮だとサキシマスオウノ木まで行けないし・・・


川鵜ら2羽とまってます。
獲物を狙ってるのか休憩しているのか?


川鵜の次は、、、
おっと!カンムリワシではないですか!!
西表島に100羽、石垣島に100羽の計200羽しかいないと言わている特別天然記念物です。
沖縄県の特別天然記念物はあの「イリオモテヤマネコ」とこの「カンムリワシ」だけです。
ちなみに「ヤンバルクイナ」は普通の天然記念物です。
近くでは鹿児島県の奄美大島に「アマミノクロウサギ」がいますね!


このカンムリワシ、よく見るとお腹に辺りが白いですね。
これは幼鳥でしょう。さらに貴重ですよ!
スポンサーサイト



川平ガーデンさんのソーキそば♪

先日、川平公園(川平湾)にツアー行った時、お客様40名様に昼食の案内(基本自由食)をしたら
全てのお客様がカビラガーデンさんで食事をとってくれる事になりました(^^)
全員とは凄いなと自分でも感心しつつカビラガーデンさんにわがままなお願いをしてみました。
通常添乗員や乗務員食事は八重山そばなんですが今回は全員連れてきたから
ご褒美にソーキそばにしてくれない!?って冗談で話したら本当にソーキそばを出してくれました。
川平ガーデンさんありがとうございした(^^)
美味でしたよ\(^o^)/
でも、真っ先に私についてきてくれた全てのお客様に感謝しないとね。

とろっとろのソーキです。
コラーゲン満載♪

甘めのソーキが八重山そばの出汁に見事にマッチングしていました。
ごちそうさまでした(合掌)

宮古牛スジカレーと名物ポキ丼♪

宮古島海中公園内にあるシーサイドカフェ海遊さんの宮古牛スジカレーがとてもおしゃれで美味しかったです。

パイナップルを模った木製の器が南国の雰囲気を引き立ててます。

宮古牛のスジ肉をじっくり煮込んだ本格カレーです。
がっつりいけます!

ポキ(ポケ)とは ハワイの近海で捕れた新鮮な魚を塩や醤油であえたハワイの代表的なB級グルメフードです。
マグロやカツオなどの刺身を 海藻と一緒に和えたものが最もポピュラーですね。

宮古島近海で獲れたマグロ、海ぶどう、もずくと、宮古島の海の恵み盛りだくさんです。
こちらの隠し味はアボガドとわさびですね。

竹富観光センターのシーサーくん♪

竹富観光センター入口の屋根に乗ってるシーサーくんがとてもかわいいです。
いつも沢山の観光客が写真を撮ってます。
でも屋根上だから気付かず帰る人も沢 沢山いるようです(・・;)
おまけで、竹富の悪戯カラスの指名手配写真です!!


入口の屋根の上に乗っかってます(^^)


かわいいシーサーくんがお出迎えしてくれています。


「おーりーとーり」とは八重山の方言で「いらっしゃいませ」という意味です。
沖縄本島では「めんそーれ」ですね。
関西では「毎度!」ですかね(苦笑)


「みーはいゆー(にーふぁいゆー)」とは「ありがとう」という意味です。
関西では「おおきに」ですね(笑)


観光センターに居ついている悪戯カラスです。
人に慣れていて全然逃げません。
先日もお客さんのカバンから絵葉書を盗んでました(喝)!


このカラスに餌付けをする観光客がいるのですがそれはやめましょうね。
先日、某女性添乗員さんが人からもらった餌をカラスに与えていたら
別のお客さんから注意されていました(苦笑)

竹富島観光の定番?水牛車観光♪

皆治浜の次は竹富島観光の定番、水牛車観光の赤瓦の街並み保存地区散策ですね。


これから出勤の水牛ちゃんと悪戯カラスです!


竹富観光センターの水牛車のりば入口です。


赤瓦の建物です。


琉球石灰岩を使った石垣です。
普通に積み上げただけでセメントなどは使ってません。
いつでもバラせます。


こちらはもう1つの水牛車観光をしてる新田観光さんの水牛車です。


美しいブーゲンビリア?
南国情緒満載です!!
プロフィール

スーパードルフィン

Author:スーパードルフィン
名前の由来…超イルカとは、全国を飛行機で修業していたときのメイン機材だった全日本空輸B737-500(通称スーパードルフィン)をシンプルにした名称です。今での沖縄離島路線をはじめとして大活躍しています。どうかお見知りおきを…

プロフィール
京都市左京区岩倉三宅町生まれの滋賀県育ちです。
旅をこよなく愛し日本各地の観光地や商店街を巡回していましたが、現在は単身赴任で石垣島在住となりました。故に八重山を基地局として八重山を旅で訪れる方々を支援しています。なのでふらっと出かける楽しい旅日記は少し封印しつつ八重山の観光情報を提供します。でも沢山の旅のストックネタがあるので順次ご紹介します。

JALグローバルクラブ会員(修行により取得)
ANAスーパーフライヤーズ会員(修行により取得)
国内旅行業務取扱管理者・・・俗に言う国内旅行を扱う会社ができる資格
国内旅程管理主任者・・・俗に言うツアコンができる資格
旅客運行管理者(バス)・・・俗に言うバス会社で運行管理者になれる資格
温泉ソムリエ&温泉ソムリエ検定合格・・・俗にいう温泉を愛する人の資格
タウンマネージャー(中小企業基盤整備機構中心市街地活性化研修終了/上級研修
まちづくりアドバイザー(商業活性化、まちおこし、観光振興、地域特産品開発
全国観光特産検定3級、日商簿記2級、珠算検定3級(妻9段、娘10段)
アマチュア無線技士、普通自動車免許(中型)
近畿高校スキー選手権大会2年連続出場(兵庫県:神鍋高原スキー場/2年連続DF)
あるむカップ優勝(長野県:岩岳スキー場/岩岳の軌跡(謎笑))

意味不明の経歴(苦笑)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

にゃおそふとプライベート
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2カウンター